これ、仮歯ですか?

DSC_0154.JPG
 この写真は 患者さんの治療中に使用する仮歯です。このように、治療する前に型を取り先に制作してから、不適冠を除去し、咬み合せを確保して治療に入ります。治療中は仮歯でも全く問題が無い状態です。多くの患者さんは「先生、これって仮歯ですか?」と言われることが多いですが。最終的な装着物を想定した 歯の形を再現することは、とても重要です。この仮歯を基準に、患者さんと色や歯の形を検討する為の、基準となります。特に前歯部審美ケースの場合は、何回も仮歯の調整をして健康な歯肉の形を獲得後 最終印象に入ります。また顎関節症などの症状を持った患者さんにも 長期的に仮歯で使用していただき、顎位の安定を待って 本印象に入ります。一般的に多くの歯科院では仮歯は一時しのぎのように扱われてますが、当院のように 審美やインプラントを行う歯科院ではとても重要な位置を占る装置です。またこのような装置を通常はテック(テンポラリークラウン)と言われますが、長期の使用に耐え、歯肉の形態や状態を整え、最終補綴物の重要な情報を得る様に設計をしたものを、プロビジョナルレストレーションと言います。当然当院では後者を使用しています。このような装置を使用することで美しい最終装着物を得ることと考えます。治療途中の装置でも、妥協は許されないのです。

2006年9月29日 5:05 PM  カテゴリー: 未分類

母校臨床懇話会講演を終えて

 昨日、BOSTON5メンバー 小川先生と母校、インプラント科での臨床懇話会にてお話をさせていただきました。小川先生は前歯部審美領域のインプラント治療について 多くの臨床からの問題点や 処置について、多彩な写真資料から素晴らしいお話をされました。私は欠損症例にインプラントを用いることの有効性について、従来の処置方法から、インプラントを利用した場合の利点を 自身の症例からの報告でした。会場には 多くの恩師がいられ、その中での話は大変緊張するものでした。事前に原稿も用意しましたが、話が始まりましたら 原稿を読む暇も無く、あっという間に時間が過ぎ、伝えたいことの半分も話せませんでしたが、会場の先生方は 最後まで清聴していただき、感謝申し上げます。会場にはお世話になった先生のほか、若い研修生も多数来られ、これからインプラント治療を始められるような方もいました。臨床にインプラント治療を取り入れることで、何が変わるのかを、小川先生、私の話のなかで、何か感じ取っていただけたら幸いです。今回の講演には インプラント科の田中先生、星先生のご尽力のおかげで行なわせていただけました、改めて、感謝いたします。私の行なってるインプラント治療は、大学でお話しするような高度な内容ではないと思いましたが、、私の歯科院でも、大学でも患者さんはインプラントを入れに来るわけではありません、「咬める様にしてほしい、自然な口元を取り戻したい」と言った希望をもって来院されるわけです。あくまでもインプラントは歯を支える土台の機能を持った処置です。このインプラントをを用いて如何に咬み合せを作ったり、自然な歯並びを構築するかにより、患者さんの気持ちや希望に応えることが最終目的です。私のような一開業医でも、患者さんの力になれると思い今回、歯科大学の先生の前でお話させていただくこととしました。 今後益々インプラント治療は盛んになると考えます、しかしながら数多くの成功例の裏には失敗も着いて回ることも事実です。患者さんの期待を裏切らないような治療を提供する為に、大学医療機関と我々一開業医との連携は益々重要と思う次第であります。
DSC_0042.JPG

2006年9月29日 10:35 AM  カテゴリー: 院長報告