アメリカの歯科医から学んだこと

2000年に米国へ行ったとき2名の著名な歯科医師に会い、貴重な勉強させていただきました。一人はハーバード大学Drウェバー先生,もう一人は前米国歯周病学会会長Drネヴィンス先生でお二方共に世界の中でも高名な歯科医で、今の私の歯科治療に多大な影響を与えてくださった方々です。米国の医療は日本のような国民保険と言うものが在りません。民間の保険会社が医療保険と歯科医療保険の2種類の保険を扱ってます。多くの国民は医療保険には加入してますが、米国の歯科保険は加入費が高いので加入率が一般の健康保険に比べて低いようです。すなわち歯科治療日は日本比べて格段に高額なのです。では何が日本と違うのかと言えば、歯科医側が高額な治療費の請求を保険会社にするので、支払いに対する判定が厳しい事と患者さんからいただく医療費も当然高額ですので、支払い側の判定が厳しいため、歯科医師は自分が持っている最高の仕事を常に要求されるのと同時に常日頃から結果を出すための訓練をしなくてはならない、すなわち患者さんのために最高の医療サービスを提供できなければ医院を継続できないのです。ですからアメリカの歯科医はよく勉強しなくてはならないのです。私は先の2名の先生に
多くの技術を学びましたが一番学んだものは本当は歯科医師として常に患者さんに最高の歯科治療を提供し続ける姿勢を持っていることだったと思いました。何も高額な治療ばかりが良い治療だとは思いません、日本には国民保険と言うシステムがあります、この中でもすばらしい治療は出来ると思います、しかし患者さんによっては保険でカバーできない要求もあります。快適さを追求すると保険では物足りないことも事実です、日本の保健医療は疾病保険です、すなわち病気はカバーするが贅沢や、快適性は保険外という考え方です。アメリカではこのような考え方はありません。患者さんが喜ばない治療は存在しないのです。これが日本とアメリカの医療ギャップなのでしょうか,保険だとか保険外だとかにとらわれない歯科治療をしたいと思います、それが王道だと思います、患者さんが喜んでくれる医療サービスをすることアメリカに行って学んだことが最大の収穫でした。
9_1.jpg

2003年12月22日 11:56 PM  カテゴリー: 院長報告

麻酔って痛くないの?

歯医者で多くの方は麻酔をしたことがあると思いますが、いかがだったでしょうか?多くの方は歯科治療が痛いので麻酔をしていただきたいと思ってますが、その麻酔も痛いからどうしようかなと思っているのではないでしょうか。歯科治療では他科より麻酔を使う頻度が多いと思います、その理由の一つは歯科治療は元来外科治療だからです、表現はふさわしくありませんが切った、貼ったの世界です。だから麻酔を使うことが多いのです。患者様も麻酔をされるのはストレスですが、私たち歯科医師も結構神経を使います、患者様の痛い顔を見るとツイ麻酔の手を緩めてしまいます。痛くない麻酔があったら患者様はもとより私たちもとても気が楽です。そんなことをずっと思って試行錯誤をしてきて幾つかの回答を得ました。まず使用器具の改善、テクニック見直しによってほとんど無痛の麻酔が出来るようになったのです。これは患者様のもならず私たち医療人にとっても朗報です。歯科大学時代麻酔学を学びましたが、麻酔のシステムや薬の作用などで、患者さまにどのような麻酔をしたら良いか教えてくれませんでした、だから麻酔は痛くても効けば痛みが取れるから大丈夫だと思って我慢させる麻酔しか憶えてこなかったのでしょう。でも麻酔の注射は痛くありません。そんな治療法もあります。

2003年12月10日 11:54 PM  カテゴリー: 一般的な歯科情報

BOSTON5臨床例会報告

 本年度BOSTO5オープン例会が11月13日(日)に新宿DHAにて盛大に開催された。参加者60余名にて朝9時より午後6時まで講演者6名によるプレゼンテーションが行われました。小川BOSTON5会長の挨拶に始まり、午前中の座長に福留先生、午後は近藤先生に御願いし速やかな進行がなされました。講演筆頭は中島先生による、重度歯周炎についてのGTRを用いた治療法、次の永井先生は歯科レーザーの質疑応対に終始し会場からの多くの質問を浴びました、高橋先生は大学人らしからない内容で臨床に即した講演で在りました。久保田先生には全身管理の上で重要な講演を頂ました。我がBOSTON5のメンバーからは木村先生による高度吸収顎提ケースの補綴手法が紹介さえ、渡部先生からは、インプラントオペ次の偶発症のリカバリー症例を講演していただきました。各公演も内容あるもので参加者には大いに参考になったと思います。懇親会では多くの先生方が集まり、楽しい時を過ごしました。3次会はBOSTON5と演者の先生方のみでヒルトン東京のスイートルームで小川先生による術後20年症例の発表があり多くに意見批判がで、午前2時まで討論が行われました。
 今回協力いただいた先生方には深く感謝いたします。今年の活動は終わりましたが、来年は四国の道後温泉でクローズの例会を開きます。また暮れにはオープン例会の時期になります、皆様楽しみにしてください。
              実行委員長 村田功

2003年12月4日 11:52 PM  カテゴリー: 院長報告

レザー治療第 第2報

View image
前回に続き歯科用レーザー第2報をお届けします。この程当医院ではハードレザーを導入しました。やっと使えるレーザーにめぐり合えたことが出来ました。歯科用レーザーと言っても、先に紹介した虫歯探知機のソフトレーザーを初め、炭酸ガス、ネオジウムヤグ、ダイオード、アルゴン、エルビジウムヤグレーザーなど様々な機種が発売されてます。レーザーは発信システムによって分類されます、その違いは主に波長で決まります。当医院で導入したレーザーはエルビジウムヤグレーザーで歯や骨、歯肉などに使用できる、始めて多様性を持った機種としました。このレーザーを使うことで、今まで麻酔をしなくては出来なかった処置も無麻酔で行えるため、患者さんのみならず、私たち歯科医師も大変治療が楽になりました。皆様も経験があると思いますが、歯を削るときの高速タービンの音や振動はとても不快だと感じた方も多いと思います。このレーザーは軽度の虫歯の場合無麻酔で歯を最小限の切削で処置し、無痛的に虫歯の治療を完了します。もちろん不快な音も、振動も一切ありません。また歯周病で腫れた歯肉の場合も無麻酔で、歯肉の内側を照射、蒸散処置を行うことで速やかに腫れも解消し苦痛の除去が出来ます。もちろんその後の治療は当然必要ですが急性症状の緩和には大変有効です。特筆すべきは審美捕綴を行うとき歯肉の健康な状態を回復するスピードが著しいことが上げられます。もちろんこれも無麻酔で処置できるため患者様の苦痛はまったくありません。
 小児の治療に用いると子供たちが興味を示し、積極的に治療を受けてくれます。子供の頃から歯医者嫌いを作らないようにすることはとても大切なことだと思います。
 次回は痛くない麻酔の方法をお知らせします。

2003年12月4日 11:46 PM  カテゴリー: 歯科技術情報